出版物案内
武蔵学園史年報 創刊号

平成7.7.3
-
武蔵学園史年報の刊行によせて
武蔵学園長 植村泰忠
武蔵学園史年報の創刊にあたって
武蔵学園記念室委員長 向山巌
凡例
根津家育英事業
1
育英事業ノ思ヒ立及其ノ経過(大正十年五月十日披露会ノ席上ニ於イテ)
根津嘉一郎談
2
七年制高等学校ノ必要ナル趣旨(仝上)
法学博士 一木喜徳郎談
5
施設計画ノ要旨(仝上)
本間則忠談
9
教育私見(大正十年五月十日披露会ノ席上配布シタル印刷物
正田貞一郎談
16
根津育英会創設ノ顛末(大正十年六月新聞雑誌記者ニ対シテ)
宮島清次郎談
23
施設計画ノ要旨補遺(大正十年五月全国師範学校長会ノ席上ニ於イテ)
本間則忠談
26
鉄筋混凝土建ニ変更ヲ望ムノ議(大正十年八月)
本間則忠
30
新聞記事
38
富豪根津翁が一世一代の大奮発
東京朝日新聞 大正10年5月7日
38
一木博士を校長に私立高校を新設
東京朝日新聞 大正10年5月11日
39
根津氏が投じた巨費で目黒に高等学校を建設
読売新聞 大正10年5月11日
41
我国最初の試み七年制高等学校
国民新聞 大正10年5月11日
42
根津氏の寄金で七箇年制の高校
東京日日新聞 大正10年5月11日
43
根津嘉一郎氏三百五十万円を提供して
大阪毎日新聞 大正10年5月11日
44
創立事情・経過
46
本校創立事情記録
46
武蔵高等学校創立ニ関スル経過(昭和三年一月六日記ス)
本間則忠
53
日誌及紀行(参照のため抜粋)
北條時敬
57
武蔵と名付けたる事由
本間則忠
61
七年中学設立ノ趣意並実施要綱(大正八年第二回ノ協議案)
67
入学式式辞(大正十一年四月十七日)
武蔵高等学校長 法学博士 一木喜徳郎
69
入学式祝辞(大正十一年四月十七日)
根津育英会理事長 根津嘉一郎
71
認可書・申請書
74
財団法人根津育英会設立認可書
74
財団法人根津育英会設立申請書
5
武蔵高等学校設立認可書
93
高等学校設立申請書
94
一木喜徳郎高等学校長就任認可書
98
創立関係人物略伝
99
資料解題
元武蔵高等学校長 大坪秀二
111
参考文献
119
記念室だより
120
編集後記
121
武蔵学園史年報 第二号

平成8.12.17
-
Ⅰ
武蔵高等学校開校初期史料
1.創立時の学校概要報告書(大正十一年七月)
1
2.理事会記録(大正十一年六月以降十三年七月六日)
財団法人根津育英会
10
3.教務日誌(大正十一年四月一日ヨリ同年七月八日)
山本良吉
35
4.第一回教師会校長訓示
一木喜徳郎
49
5.第一回入学式教頭訓示(対父母ノ話)
山本良吉
51
Ⅱ
戦中生徒動員記録
1.戦中略年表(一九四二年~一九四五年八月)
大坪秀二編
52
2.生徒勤労動員記録
2.(1)農村作業日誌(大寄村)(昭和十六年六~八月
青麻昌ニ
65
2.(2)栃木県那須敬日寮献立 一九四五年七~八月 武蔵高等学校尋常科五〇名
佐原真
78
2.(3)尋三出動作業記録(陸軍気象部 その一)
昭和二〇年二月~六月
81
2.(4)尋四出動作業記録(陸軍気象部 そのニ)
昭和二〇年六月十四日~八月二〇日
95
2.(5)日東金属動員日誌(昭和十九年六月十五日~十二月三一日)
白旗信
105
Ⅲ
武蔵大学設置関係資料
1.武蔵大学設置認可書
111
2.武蔵大学設置認可申請書(昭和二三年七月三一日)
114
3.武蔵大学設置認可申請書補遺(昭和二十三年一一月二〇日)
165
4.武蔵大学設置認可申請書修正(昭和二四年一月一四日)
176
5.教員表(昭和二五年文部省調査に対する回答記録より抜粋
184
6.武蔵大学設置にいたる経緯(昭和二一年三月二〇日~二四年二月二一日)
大坪秀二編
189
7.理事会記録(決議録 財団法人根津育英会)(昭和二三年一月~二四年五月六日)
198
8.その他の史料
8.(1)東京連合大学共立の趣意書
209
8.(2)新学制移行時の経理試算概要
214
8.(3)父兄会と小野理事との覚書(小野勝次、伊藤文寿メモ)
219
8.(4)父兄会と学校との合意文書(宮本和吉、伊藤文寿メモ)
223
8.(5)財団法人理事と学校との合意覚書(河西豊太郎、宮本和吉メモ)
225
8.(6)武蔵高等学校転換案
226
8.(7)武蔵学園経営委員会会則
229
8.(8)武蔵学園維持会規定
230
8.(9)内田泉之助教授の談話草稿
231
記念室だより
234
編集後記
236
武蔵学園史年報 第三号

平成9.12.18
-
Ⅰ
武蔵高等学校開校初期史料
1.理事会記録 大正十三年七月六日(日)~昭和三年三月三日
財団法人根津育英会
1
Ⅱ
戦後初期史料
1.理事会記録(決議録) 昭和二四年九月二三日~29年一一月一〇日
財団、学校法人根津育英会
48
2.武蔵大学教授会記録抄(一~四六号) 昭和二四年五月九日~二六年三月一五日
武蔵大学経済学部
73
3.新制武蔵高等学校中学校初期記録抄(一九四九・三~一九五二・八)
大坪秀二編
131
Ⅲ
史料解題
1.理事会記録解題(大正十三年七月六日(日)~昭和三年三月三日)
大坪秀二
180
2.武蔵大学教授会記録抄解題(一~四六号)
向山巌
188
3.新制武蔵高等学校中学校初期記録抄解題(一九四九・三~一九五二・八)
大坪秀二
190
4.三理想成立についての資料を読む
大坪秀二
199
Ⅳ
武蔵人名録稿 -武蔵を築いた人々-その1
創立時~昭和二六年度
206
記念室だより
248
編集後記
250
武蔵学園史年報 第四号

平成10.12.14
-
Ⅰ
武蔵大学関係史料
1.武蔵大学経済学部経営学科増設認可書(昭和三四年一月二〇日)
1
2.武蔵大学経済学部経営学科増設認可申請書(昭和三三年九月二〇日)
3
Ⅱ
武蔵高校関係記録
1.武蔵高等学校中学校記録抄そのニ(一九五六・四~六〇・三)
大坪秀二編
133
Ⅲ
理事会・経営委員会・経営懇談会記録
1.理事会記録(決議録)昭和三〇年五月一八日~三四年五月二九日
学校法人根津育英会
183
2.経営委員会記録(鬼頭英一メモ)(昭和二三年一〇月一七日~三六年二月一六日)
194
3.武蔵学園経営懇談会記録(昭和三一年五月八日~三五年三月一五日)
202
Ⅳ
史料解題
1.武蔵大学経済学部経営学科増設関係史料解題
向山巌
225
2.経営懇談会快記録解題 -経営学科創設との関連について-
向山巌
227
3.武蔵高等学校中学校記録抄 そのニ 解題
大坪秀二
229
4.武蔵学園経営懇談会記録解題
大坪秀二
240
Ⅴ
武蔵人名録稿 -武蔵を築いた人々- その2 昭和二七年度~四三年度
245
記念室だより
289
編集後記
292
武蔵学園史年報 第五号

平成11.12.20
-
Ⅰ
理事会・武蔵学園経営懇談会関係資料
1.理事会記録(昭和三年四月二十五日~二二年十二月四日)
財団法人根津育英会
1
2.武蔵学園経営懇談会記録(昭和三五年五月二五日~四〇年六月十七日)
113
Ⅱ
武蔵高等学校関係記録
1.武蔵高等学校校務記録抄 1 (一九二二年九月~一九四二年九月)
大坪秀二編
141
Ⅲ
史料解題
1.理事会記録解題
大坪秀二
293
2.武蔵学園経営懇談会記録解題
大坪秀二
300
3.武蔵高等学校校務記録抄解題
大坪秀二
304
記念室だより
325
編集後記
328
武蔵学園史年報 第六号

平成12.12.20
-
Ⅰ
武蔵大学関係史料(一九五一年四月~一九五四年三月)
武蔵大学教授会記録抄(昭和二六年四月九日~二九年三月三一日)
武蔵大学経済学部
1
Ⅱ
武蔵高等学校関係記録(一九四二年九月~一九四九年三月)
旧制武蔵高等学校校務記録抄2(一九四二年九月~一九四九年三月)
大坪秀二編
149
Ⅲ
史料解題
武蔵大学教授会記録抄解題(昭和二六年四月九日~二九年三月三一日)
星野誉夫
237
旧制武蔵高等学校校務記録抄解題2(一九四二年九月~一九四九年三月)
大坪秀二
245
記念室だより
268
編集後記
272
武蔵学園史年報 第七号

平成13.12.15
-
1
理事会記録(理事会決議録)昭和三十四年十一月二十六日~四十五年三月三十日
学校法人根津育英会
1
2
武蔵高等学校設立申請関係資料
武蔵高等学校
1 武蔵高等学校設立認可書
85
2 高等学校設立申請書
88
3
武蔵高等学校中学校記録抄 その三(一九五二・九~一九五六・三)
大坪秀二編
117
4
史料解題
1 理事会記録(理事会決議録)解題(昭和三十四年十一月二十六日~四十五年三月三十日)
大坪秀二
192
2 武蔵高等学校中学校記録抄解題 その三(一九五二・九~一九五六・三)
大坪秀二
202
記念室だより
227
編集後記
武蔵学園史年報 第八号

平成14.12.16
-
1
評議員会記録(評議会決議録) 昭和一九年度~昭和二六年度
1
2
武蔵高等学校中学校記録抄 その四(一九六〇・四~一九六七・三)
大坪秀二編
93
3
史料解題
1 評議員会記録(評議会決議録)解題 昭和一九年度~昭和二六年度
大坪秀二
229
2 武蔵高等学校中学校記録抄解題 その四(一九六〇・四~一九六七・三)
大坪秀二
232
記念室だより
244
編集後記
武蔵学園史年報 第九号

平成15.12.18
-
1
学園協議会記録 昭和四一年四月七日~四四年三月二九日
1
2
人文学部準備教授会記録 第一~六回 昭和四三年九月一九日~四四年三月二九日
79
3
旧制武蔵高等学校創立当時回顧座談会速記録 昭和一一年
大坪秀二注
149
4
史料解題
1 学園協議会記録解題
大坪秀二
191
2 人文学部準備教授会記録解題
鳥居邦朗
193
3 旧制武蔵高等学校創立当時回顧座談会速記録解題
大坪秀二
203
記念室だより
208
編集後記
212
武蔵学園史年報 第十号

平成16.12.16
-
Ⅰ
史料編
1 評議員会記録(評議員会決議録) 昭和二七年度~昭和三〇年度
1
2 宮本和吉学長・校長訓話抄 昭和二一年~昭和三一年
大坪秀二編
105
3 武蔵高等学校父兄会記録 昭和四年~昭和二四年
191
Ⅱ
解題編
1 宮本和吉学長・校長訓話抄解題
大坪秀二
235
2 武蔵高等学校父兄会記録解題
大坪秀二
246
記念室たより
253
編集後記
257
付
武蔵学園史年報一~九号(一九九五~二〇〇五) 総目次・主要史料別一覧
武蔵学園史年報 第十一号

平成17.12.20
-
1
評議員会記録(評議員会決議録) 昭和三七年~三九年度
1
2
学園協議会記録 昭和四四年五月一六日~四九年九月二十六日
78
3
定例連絡会記録 昭和二五年一月二二日~三七年三月二十六日
128
4
定例連絡会記録解題 昭和二五年一月二二日~昭和三七年三月二十六日
星野誉夫
230
記念室だより
245
編集後記
武蔵学園史年報 第十二号

平成18.12.20
-
1
評議員会記録(評議員会決議録) 昭和四〇年~四二年度
1
2
定例連絡会記録 昭和三七年四月三日~三九年一二月三日
172
3
評議員会記録(評議員会決議録)解題 昭和四〇年~四二年度
星野誉夫
227
記念室だより
238
編集後記
武蔵学園史年報 第十三号

平成20.3.25
-
1
評議員会記録(評議員会決議録) 昭和十五年度~十九年度
1
2
決算説明書 昭和十五年度~十九年度
42
3
文部省令第十九号第七条に依ル報告書 昭和十六年五月二十六日
112
4
旧制武蔵高等学校校友会記録抄(一) 大正十三年~昭和七年
115
5
大学同窓会記録 昭和三十一年~昭和三十五年
213
6
1.評議員会記録(評議員会決議録) 解題 昭和十五年度~十九年度
星野誉夫
238
2.旧制武蔵高等学校校友会記録抄 解題 大正十三年~昭和七年
大坪秀二
250
3.大学同窓会記録 解題 昭和三十一年~昭和三十五年
星野誉夫
259
記念室だより
262
編集後記
武蔵学園史年報 第十四号

平成21.3.25
-
Ⅰ
理事会記録(理事会議事録) 昭和四十五年六月二十九日~昭和四十七年六月十九日
学校法人根津育英会
1
Ⅱ
評議員会(評議員会議事録) 昭和四十二年度~昭和四十七年度
16
Ⅲ
旧制武蔵高等学校校友会記録抄(ニ) 昭和八年~昭和十一年
伊藤誠一編
151
Ⅳ
武蔵学園創立五十周年記念事業記録
240
Ⅴ
武蔵高等学校中学校記録抄 その五 昭和四十二年二月~昭和五十二年三月
大坪秀二編
261
Ⅵ
正田構想の十年間を回想する
大坪秀二
339
Ⅶ
史料解題
1.理事会・評議会記録(議事録)解題 昭和四十二年度~昭和四十七年度
前田貞芳
353
2.旧制武蔵高等学校校友会記録抄(ニ) 解題 昭和八年~昭和十一年
大坪秀二
364
3.武蔵学園創立五十周年記念事業記録 解題
星野誉夫
367
記念室だより
375
・武蔵学園略年表(大正八年~平成二十年)
382
編集後記
前田貞芳
学園史年報創刊号-13号全目録・項目別目録
(1)
武蔵学園史年報 第十五号

平成22.3.25
-
Ⅰ
理事会記録(理事会議事録) 昭和四十八年三月二十九日~昭和五十年六月十日
学校法人根津育英会
1
Ⅱ
評議員会記録(評議員会議事録) 昭和四十八年三月二十九日~昭和五十年六月十日
19
Ⅲ
学校法人会計基準の構造
130
解説 前田貞芳
Ⅳ
初代根津嘉一郎が好んだ言葉と生き方
大中五江編
146
史料解説 星野誉夫
Ⅴ
旧制武蔵高等学校校友会記録抄(三) 昭和十一年~二十一年
伊藤誠一編
161
前書きに付け加えて 大坪秀二
Ⅵ
武蔵大学学生の運動 一九六八年~一九六九年
298
Ⅶ
史料解題
364
1.武蔵大学学生の運動 一九六八年~一九六九年
星野誉夫
記念室だより
379
編集後記
前田貞芳
390
武蔵学園史年報 第十六号

平成23.3.25
-
Ⅰ
武蔵大学医歯学進学課程
川村政義・竹林惟允・星野誉夫編
1
史料解説
一 史料
2
(一)医歯学部進学に関する制度
2
(1)学校教育法(昭和二十二年三月三一日)
2
(2)(改正)学校教育法(昭和二十四年六月一日)
2
(3)中央教育審議会「医学及び歯学の教育に関する答申」(昭和二十九年二月八日)
2
(4)(改正)学校教育法(昭和二十九年三月三十一日)
3
(5)第二次大戦後の医学・歯学教育制度年表(昭和二十~三十一年)
5
(二)武蔵大学医歯学進学家庭
17
(1)武蔵大学「医歯学進学過程の学科の履修」
17
(2)岡山光憲「プレメディカル・コースのこと」
18
二 医歯学進学過程修了者座談会
20
司会 向山巌(武蔵大学名誉教授)
井上令一(医歯学進学過程昭和二十七年三月修了)
宮崎秀樹(医歯学進学過程昭和二十七年三月修了)
黒木登志男(医歯学進学過程昭和三十一年三月修了)
Ⅱ
学費改定問題(一九七〇~一九七一)
星野誉夫編
44
史料解説
44
一 大学の考え方
45
武蔵大学大学問題調査会「財政小委員会中間報告(案)」(一九七〇年七月)
45
二 大学から学生への説明
50
(一)武蔵大学「学園財政の実情とその対策」(『学報』号外)(一九七〇年一二月一日)
50
(二)武蔵大学「学費問題と今後の課題 準備会についての総括」(一九七一年一月十四日)
59
(三)武蔵大学「学生諸君へ-学費問題及び学年試験について」(昭和四十六年二月九日)
66
(四)経済学部長・人文学部長「再び学生諸君へ」(昭和四十六年二月十二日)
69
(五)武蔵大学「新入生諸君へ」(昭和四十六年三月十七日)
71
(六)武蔵大学「在学生諸君へ」(昭和四十六年三月十八日)
71
(七)武蔵大学「新入生諸君へ」(昭和四十六年四月一日)
72
(八)武蔵大学長「全学の学生諸君へ」(昭和四十六年五月十三日)
74
三 学生団体の意見
75
(一)武蔵大学新聞「学費値上げ決定か 経営不振を学生に転嫁」(昭和四十五年一二月十七日)
75
(二)自治会執行委員会「あけましておめでとうございます」(一九七一年一月三日)
80
付表1 都内私立大学学費一覧(昭和四十五年度-法文系-)
87
付表2 [武蔵大学]年度別入学時納入金(昭和二十四~四十五年度)
88
(三)武蔵大学ゼミナール委員会「教授会の欺瞞性暴露さる」(昭和四十五年一月十日)
89
(四)文化団体連合会本部「公開質問状」(一九七一年年一月)
92
(五)武蔵大学新聞「自らの虚偽を語れ-武大民主主義の首を狩れ-」(昭和四十六年四月十日)
96
Ⅲ
解説・論説
100
一 「武蔵大学医歯学進学課程の歴史」
星野誉夫
100
二 「学費改定問題」(一九七〇~一九七一年)
星野誉夫
112
Ⅳ
調査
数字で見る「それからの武蔵高等学校卒業生」職業分析編
植村泰佳
169(1)
記念室だより
170
編集後記
前田貞芳
176
武蔵学園史年報 第十七号

平成24.11.23
-
Ⅰ
理事会記録(理事会議録) 昭和50年7月7日~昭和52年5月27日
学校法人根津育英会
1
Ⅱ
評議員会記録(評議員会議事録) 昭和50年7月7日~昭和52年5月27日
学校法人根津育英会
37
Ⅲ
旧制武蔵高等学校財政史論
星野誉夫
131
Ⅳ
武蔵高等学校中学校記録抄 その6 昭和52年3月~昭和62年3月
大坪秀二編
181
記念室だより
228
編集後記
平林和幸
231
武蔵学園史年報 第十八号

平成26.4.10
-
Ⅰ
武蔵大学教授会記録抄 昭和32年4月18日~昭和35年3月27日
武蔵大学経済学部
1
Ⅱ
史料解題 武蔵大学教授会記録抄解題
星野誉夫
227
記念室だより
246
編集後記
前田貞芳
250
武蔵学園史年報 第十九号

平成27.4.1
-
Ⅰ
理事会記録(理事会議事録) 昭和52年6月22日~昭和55年3月27日
学校法人根津育英会
1
Ⅱ
評議員会記録(評議員会議事録) 昭和52年6月22日~昭和55年3月27日
学校法人根津育英会
38
Ⅲ
学園協議会記録(学園協議会議事録) 昭和49年11月14日~昭和55年3月17日
学校法人根津育英会
91
Ⅳ
武蔵大学教授会記録抄 昭和35年4月7日~昭和38年3月23日
武蔵大学経済学部
135
Ⅴ
史料解題
1 理事会記録解題 昭和48年3月29日~昭和55年3月27日
前田貞芳
385
2 武蔵大学教授会記録抄解題
星野誉夫
399
記念室だより
430
編集後記
清水敦
433
武蔵学園史年報 第二十号

平成28.12.20
-
Ⅰ
武蔵大学人文学部会記録抄 昭和44年4月8日~昭和48年3月29日
武蔵大学人文学部
1
Ⅱ
武蔵大学教授会記録抄 昭和38年4月9日~昭和41年3月24日
武蔵大学経済学部
190
Ⅲ
史料解題
Ⅲ
-
1武蔵大学人文学部教授会記録抄解題 昭和44年度~昭和47年度
人文学部 鈴木満
428
Ⅲ
-
2昭和38年度~40年度の武蔵大学 -「教授会記録抄」解題-
経済学部 星野誉夫
439
記念室だより
481
編集後記
清水敦
484
武蔵学園史年報 第二十一号

平成30.3.31
-
Ⅰ
武蔵大学教授会記録抄 昭和41年4月7日~昭和44年3月27日
武蔵大学経済学部
1
Ⅱ
評議員会記録(収支決算書) 昭和31年度~昭和36年度
学校法人根津育英会
317
Ⅲ
史料解題 昭和41年度~43年度の武蔵大学 -「教授会記録抄」解題-
経済学部 星野誉夫
338
記念室だより
363
編集後記
清水敦
366
武蔵学園史年報 第二十二号

平成31.3.31
-
Ⅰ
理事会記録 昭和55年度~昭和60年度
学校法人根津育英会
1
Ⅱ
評議員会記録 昭和55年度~昭和60年度
学校法人根津育英会
98
Ⅲ
学園協議会記録 昭和55年度~昭和60年度
229
Ⅳ
武蔵高等学校中学校記録抄 その7
277
Ⅴ
資料解題
1.理事会記録解題
前田貞芳
338
2.校長在任時代を振り返って
小林奎二
352
記念室だより
356
編集後記
清水敦
360
武蔵学園史年報 第二十三号

発行:学校法人根津育英会武蔵学園 武蔵大学・武蔵高等学校中学校
2020年3月31日発行
-
Ⅰ 理事会記録(理事会記録抄) 昭和61年5月27日~平成5年3月19日 学校法人根津育英会 1 Ⅱ 評議員会記録(決算書・収支予算書) 昭和60年度~平成3年度 学校法人根津育英会 139 Ⅲ 武蔵高等学校中学校記録抄 その8 1991(平成3)年度~1996(平成8)年度 136 Ⅳ 史料解題 1.理事会・評議員会記録(議事録)解題(昭和61年5月27日~平成5年3月19日 前田貞芳 441 2.校長在任時代(1991(平成3)年度~1996(平成8)年度)を振り返って - 中学4クラス制 矢崎三男 460 記念室だより 463 編集後記 清水敦 467
武蔵学園史年報 第二十四号

発行:学校法人根津育英会武蔵学園 武蔵大学・武蔵高等学校中学校
2022年3月31日発行
-
Ⅰ 学園協議会記録 昭和61年5月~平成5年2月 1 Ⅱ 山本良吉「と」武蔵学園 -<建学の三理想>の系譜学- 吉川弘晃 105 Ⅲ 櫻井毅先生へのインタビュー記録 大久保武 143 Ⅳ 一木喜徳郎と武蔵学園 末武嘉也 223 記念室だより 233 編集後記 清水敦 237
武蔵学園史年報 第二十五号

発行:学校法人根津育英会武蔵学園 武蔵大学・武蔵高等学校中学校
2024年3月29日発行
-
1 根津育英会理事会議事録 3 2 根津育英会評議員会記録 403 3 金融学科開設時諸記録 419
武蔵学園史年報 第二十六号

発行:学校法人根津育英会武蔵学園 武蔵大学・武蔵高等学校中学校
2025年3月28日発行
-
1 本間文書による根津育英会第二事業 19 2 本間文書に見る第二事業構想の変遷 279 3 本間文書に見る本間則忠の足跡抄 299
愼獨寮二十年史(昭 18)

発行:学校法人根津育英会武蔵学園
平成26.3.20
-
愼獨寮二十年史 (昭18)目次
扉
塚本先生
1
序
3
回顧廿年
塚本先生
6
愼獨額
17
愼獨寮記
18
生活綱要
21
山本先生と愼獨寮
23
愼獨
山本先生
29
愼獨再説
山本先生
31
舍監
33
寮生制度篇
無邪志會
39
初期に於る無邪志會録抄
40
室割當
43
室長・副室長
46
寮生記録及室日誌
47
諸係制度
49
リーダー
50
豫算
51
會計・学寮簿
52
寮生規約
55
愼獨寮生心得
56
日常生活篇
日課時間
61
朝の行事
63
禮拝
65
靜座
65
朝の體錬
66
自彊術
67
自彊術とは
72
室日誌より
72
筋力による奉仕
73
防火防空演習
86
掃除
88
食事(一)
89
食事(二)
92
風呂
93
暖房
93
年中行事篇
入寮式
97
向上會
98
誕生祝
99
発表會
101
すきやき會
104
運動會
105
感想會
107
新入寮生歡迎會
108
開校記念日に於ける寮の催し
109
天長節
110
あやめ會
111
断郊競走
112
討論會
116
開寮記念日
118
月見會
121
試膽會
122
明治節
124
書初會
125
寒稽古
126
義士會
130
豆撒き
131
建國祭
133
祭文
135
卒業生送別會
135
四年生送別會
136
送別旅行
137
遠足見学
139
談話會
142
寮生父兄會
144
開寮式
145
震災と寮
146
ミス・バグレー
147
佐藤天流子女史と寮
149
一木・山川両校長御寫眞掲揚式
150
新体制をめぐる寮生活の一端
155
無邪志文庫
159
寮誌「愼獨」
162
雉の塒
163
購讀新聞雑誌
166
開寮記念絵葉書
168
寮歌
185
寮旗
196
賄部
197
小使
198
愼獨寮事物考
200
修了生記念品目録
211
愼獨寮在寮者氏名録
212
寮生出身地別表
220
愼獨寮年表
223
寄稿欄
無邪志によせて
小野寺寅次郎
247
舍監出陣
三和一夫
249
無邪志に寄す
相原良一
251
寮に來て
伊藤誠二
252
増田さんに聞く
(増田爲三郎)
254
寮への手紙
長橋尚
256
索引
259
寫眞図表
愼獨木彫額の寫眞
17
生活綱要七ヶ條清書
21
山本校長寫眞
23
昔しの無邪志會
42
寮生室割の統計
45
寮家庭通信簿(学寮簿の前身)
53
現代の学寮簿
54
愼獨寮生心得
57
自彊術の寫眞
69~71
昔しの積翠園寫眞
78
新寮寫眞
79
中庭花壇作業の寫眞
80
積翠園寫眞
81
眼鏡橋寫眞
82
食堂通路寫眞
83
エ字池寫眞
84
玄関車廻し寫眞
85
献立表
91
圖書室寫眞
94
昔しの発表會寫眞
102
断郊競走地図
114
試切り寫眞
129
祭文
134
送別旅行地図
138
寮生父兄招待状
144
ミス・バグレー先生送別會寫眞
148
無邪志文庫の印
159
圖書室の寫眞
160
整理カード
161
「雉の塒」頁数統計
165
十周年記念絵葉書入れ
168
東寮寫眞
169
食堂通路寫眞
170
十二周年記念絵葉書入れ
171
寮玄関寫眞
172
眼鏡橋
173
十三周年記念絵葉書入れ
174
食堂寫眞
175
エ字池寫眞
176
十四周年記念絵葉書入れ
177
「愼獨」の木彫額
178
東寮寫眞
179
十一周年記念絵葉書入れ
180
寮旗の図
196
増田氏寫眞
197
寮舍寫眞
201
寮舍寫眞
202
旧購買部
203
寮舍全景寫眞
205
東寮廊下寫眞
206
積翠園寫眞
208
新選物理学

編者:大坪秀二
発行:学校法人根津育英会
印刷:株式会社トーヨー・プリント社
2007.8.31
旧制武蔵高等学校記録編年史

発行:武蔵学園記念室
発行人:鈴木勝司
平成15.10.10
武蔵学園百年史

発行:学校法人根津育英会武蔵学園
印刷・製本:河北印刷株式会社
2023年3月31日