NEWS
2025.12.23
- REDプログラム
- 武蔵学園
お知らせ
特別講演会 実施報告(2024年12月14日)
REDプログラムでは、日々の授業に加えゲスト講演会も定期的に実施しています。
2024年12月14日(土)には、戸田隆夫先生による特別講演会「科学技術、戦争と平和、そして未来共創について」(日本語)を実施しました。
科学技術と平和、未だに残る世界の格差など様々な視点について、戸田先生と参加者が対話を重ねながらより良い未来について考えるきっかけとなりました。
講演後にも、多くの参加者から質問が寄せられるなど、大きな反響があった講演会となりました。
戸田先生、この度はご講演いただきありがとうございました。
■講演者:戸田隆夫先生について
37年間JICA(国際協力機構)に勤務し、国際協力の実務に従事され、JICA在職中は、当時の緒方貞子理事長とともに、ODAにおける平和構築および「人間の安全保障」の理念を
推進し、日本政府のODAに関する政策の策定プロセスにも貢献されました。また、「すべての人々に健康を」を理念にユニバーサル・ヘルス・カバレッジの普及にも尽力され、
UHCフォーラムの初代議長として、同フォーラムの立ち上げを先導し、ダボス会議においてグローバルヘルスと教育の分野で「日本の国際協力の顔」として活躍されています。
現在は、特定非営利活動法人Forum2050代表、明治大学特別招聘教授、順天堂大学客員教授・川村学園女子大学特任教授、 株式会社 Synspective 監査役、
公益財団法人味の素ファンデーション理事を務められています。
推進し、日本政府のODAに関する政策の策定プロセスにも貢献されました。また、「すべての人々に健康を」を理念にユニバーサル・ヘルス・カバレッジの普及にも尽力され、
UHCフォーラムの初代議長として、同フォーラムの立ち上げを先導し、ダボス会議においてグローバルヘルスと教育の分野で「日本の国際協力の顔」として活躍されています。
現在は、特定非営利活動法人Forum2050代表、明治大学特別招聘教授、順天堂大学客員教授・川村学園女子大学特任教授、 株式会社 Synspective 監査役、
公益財団法人味の素ファンデーション理事を務められています。
【お問い合わせ先】
REDプログラム推進センター
Email:red-office@musashi.jp
Phone:080-9527-2681(平日9時~17時)