専任教員募集(経済学部経済学科「経済データ分析関連科目」)
所属 |
経済学部 経済学科
|
---|---|
担当科目等 |
1.担当科目
経済データ分析関連科目(例:経済データ分析、経済統計学など)、1年生ゼミナール(春学期:教養ゼミナール、秋学期:プレ専門ゼミナール)、その他採用者の専門性にもとづいた講義科目(ミクロ経済学、マクロ経済学などの学部担当科目)を担当していただきます。 2.基準授業数 春学期、秋学科それぞれ週5コマ(同一内容の経済データ分析関連科目を複数コマ、1年生ゼミナール、その他採用者の専門性にもとづいた科目を含む)の講義または演習を担当していただきます。 3.上記以外の業務 入学試験関連業務及びその他の学内運営業務を担当していただきます。 |
採用職名 |
助教
|
勤務形態 |
常勤(任期あり)
※任期3年(その後、年度ごとの業績審査により、通算5年まで更新可能) |
勤務地 |
東京都練馬区豊玉上1-26-1
|
採用人数 |
1名
|
応募資格 |
|
待遇 |
着任時における本学規程によります。
|
応募締切 |
2023年3月30日(木)
*JREC-IN Portal Web応募を用いた、電子データの応募のみ 詳細は以下の「応募方法」をご覧ください。 |
採用予定日 |
2024年4月1日(または2024年9月1日)
|
応募書類 |
1.履歴書(押印不要)
本学所定のもので、学歴(高校卒業以降)、職歴、学位、賞罰の状況等を記入してください。なお、教歴がある方は、担当科目を明記してください。 2.教育研究業績書(押印不要) 本学所定のもの以外で提出が可能(書式自由、英語での記述でも可)ですが、著書、学術論文(査読付き、査読無し、単著、共著)、その他の論文等、を適切に区分し、発行年を明記してください。 各業績については、論文・著書・報告書・学会報告の別、単著・共著の別、査読の有無を記載してください。 近刊の業績については、掲載を証明できる書類を添付してください。 本学所定の履歴書・業績一覧は、下記からダウンロードしてください。 履歴書 研究業績一覧表 3.1点以上の代表的な研究業績(PDFデータ) 公刊、または公刊予定の著書、学術論文(博士論文、または博士論文の内容に含まれる未公刊論文)をPDF形式で提出してください。書籍の中に収録されている論文を排除いたしません。 4.シラバス 経済データ分析、もしくは経済統計学のどちらかについて、春学期13回分の内容を作成してください。シラバスの様式などは、本学のシラバスを参照してください 5.ご自身の研究業績等を照会できる研究者、専門家(2名)の一覧 照会できる方の氏名、ご所属、メールアドレス等の連絡先を記載してください。 6.博士学位取得者はそれを証明する書類(学位記、もしくは学位授与大学等が発行する証明書)のコピー(博士学位取得見込み者は指導教員の所見) 博士学位を証明する書類が募集締切までに準備が間に合わない事情がある場合には、事前にご相談ください。
<その他の提出書類について>
第一次選考通過者の方には以下の書類の提出をお願させていただきます。
・代表的な研究業績(著書、学術論文)についての要旨
・今後の研究と教育に関する抱負(書式自由)
・必要に応じて、代表的な研究業績として提出をしていない研究業績(論文等)の提出をお願いさせていただく場合があります。
|
応募方法 |
|
選考内容 |
第一次選考:書類審査後、結果を通知いたします。
第二次選考:第一次選考通過者に面接(模擬授業またはセミナー等)を実施します。 第三次選考:第二次選考通過者に最終面接を実施します。 ※面接日時等については、履歴書に記載された電話番号、またはE-mailアドレスに連絡いたします。 ※選考に係る交通費は、支給いたしません。 ※状況によってはオンラインで面接を行うこともあります。 ※海外にお住まいの方、もしくは、その他遠隔地で対面での面接が実施できない場合も同様にオンラインでの面接で対応させていただきます。 |
連絡先 |
お問い合わせはE-mailまたはFAXでお願いいたします。
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1 武蔵大学 運営部 大学庶務課 E-mail:job2[at]sec.musashi.ac.jp [at]を@に置きかえてください。 FAX: 03-5984-3775 |
備考 |
「求める教員像と教員組織の編成方針」はこちらをご覧ください。
|
Contact Usお問い合わせ
武蔵大学人事委員会
- job2@sec.musashi.ac.jp