学園サイト
大学サイト
高校・中学
学園全体
トップ
TOP
武蔵学園について
武蔵学園についてTOP
理事長ご挨拶
学園長ご挨拶
歴代理事長・学園長・学長・校長
武蔵学園の教育
寄附行為・役員報酬等の支給の基準
学園組織
学園組織TOP
組織図
役員・評議員
事業計画・報告、財務情報
事業計画・報告、財務情報TOP
事業計画書・報告書、予算・決算
学費について
学校会計解説
学園の樹木について
武蔵学園の樹木
樹木図鑑
武蔵学園のあゆみ
武蔵学園のあゆみTOP
武蔵学園の沿革
武蔵学園記念室
武蔵学園記念室TOP
理事長ご挨拶
記念室案内
展示案内
企画展案内
記念室書庫
百周年記念事業
百周年記念事業TOP
ご挨拶
百周年記念事業コンセプト
百周年記念事業スケジュール
百周年に向けた取り組み
百周年キャンパス整備
武蔵学園の取り組み
武蔵学園の取り組みTOP
武蔵学園将来構想計画
武蔵学園データサイエンス研究所
武蔵学園データサイエンス研究所TOP
データサイエンス研究所のご案内
対談
メッセージ
社会科学研究調査用国際データ
REDプログラム
REDプログラムTOP
REDプログラムとは
ご挨拶
コースのご案内
受講生募集のご案内
雄飛~世界に飛び立つ君たちのために~
雄飛TOP
学園からのメッセージ
イベント情報
高中生向けプログラム
海外大学進学・留学に関する情報
役立つサイト・リンク、推薦図書
学校法人根津育英会武蔵学園行動規範
コンプライアンス通報
環境保全/省エネ推進
防災対策
次世代育成行動計画
施設の開放
施設の開放TOP
赤城青山寮
朝霞テニスコート
建物の耐震化率
建物の耐震化率
武蔵学園へのご寄付
武蔵学園へのご寄付TOP
ご寄付の種類
後援会のご案内
後援会のご案内
後援会について
後援会への入会手続き
募金状況報告
東武カード会員募集
後援会会則
寄付金に対する減免税措置
ご寄付の方法
採用情報
採用情報TOP
「経済学関連科目」専任教員募集
ニュース一覧
401error
403error
404error
500error
503error
検索結果
検索結果
検索結果
検索結果
トップ
>
武蔵学園のあゆみ
>
武蔵学園記念室
>
記念室書庫
>
写真館
>
写真館バックナンバー2014年6月
写真館バックナンバー2014年6月
2015年度バックナンバー
4-5月
6-7月
8月
9-10月
11-12月
2014年度バックナンバー
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
1月
今月の特集
初代校長 一木喜徳郎
旧制武蔵高等学校初代校長
一木喜徳朗氏の写真はがき。
撮影時期は不明。
裏面には注釈が印刷されており、
「一木校長 大正10年12月12日
本校設立認可と同時に就職せられた」とある。
第一回入学式の祝辞のなかで根津理事長は、
「徳望一世に高く学識内外に捗りて博く諸君の模範として仰ぐべき」
「一木先生を校長に戴くことを得た」ことこそ
「生徒諸君に向かって最も祝福してやまざる所」であると述べている。
略伝は
こちらから
。
撮影時期不詳。
旧制武蔵高等学校初代校長一木喜徳朗(左)
および二代校長山川健次郎(右)。
この写真は武蔵高等学校生物教室に
長らく保存されていたガラス乾板を
2013年に現像・電子化したもの。
初代校長一木喜徳朗氏の写真はがき。
田辺至画伯による肖像画を写真にしたものであり、
裏には 「一木前校長肖像 大正15年7月
帝国美術院委員田辺至氏作の油絵で
武蔵高等学校講堂に掲げる筈」とある。
この肖像画は現在、大講堂内に掲げられている。
1928年4月15日、大講堂で開催された開校式における一木初代校長式辞。
当時、 一木喜徳朗は宮内大臣就任のためすでに校長職を辞しており、山川健次郎が校長であった。
演壇左側に上記の一木校長肖像画が、右側に山川校長肖像画が掲げられている。
欄外に「八十八年」とあるのは皇紀2588年を意味する。
1926年4月、旧校舎(現大学3号館)にて行われた
山川健次郎校長就任式での一木喜徳朗初代校長。
1926年3月26日
第一回尋常科修了式での一木喜徳朗校長の式辞。
壇上の一木校長から左にK. Bagley専属講師、 根津嘉一郎理事長、
荒巻哲夫教授、 弓削哲三専属講師、本間良助理事、黒須金次郎専属講師の各氏。
左端の半ズボンの少年が根津藤太郎(二代根津嘉一郎)。
撮影時期不詳。
旧校舎前における一木喜徳朗校長(左)と
山本良吉教頭(右)。
1926年3月26日、第一回尋常科修了式。
前列左より山川健次郎評議員、
右が一木喜徳朗校長、
後列左が正田貞一朗理事、
右が山本良吉教頭。
武蔵学園のあゆみ
武蔵学園のあゆみTOP
武蔵学園の沿革
武蔵学園記念室
武蔵学園記念室TOP
理事長ご挨拶
記念室案内
展示案内
企画展案内
記念室書庫
記念室書庫TOP
出版物案内
高校中学記念祭パンフレット
写真館
写真館・今月の特集
写真館バックナンバー2015年9-10月
写真館バックナンバー2015年8-9月
写真館バックナンバー2015年6月
写真館バックナンバー2015年4-5月
写真館バックナンバー2015年1月
写真館バックナンバー2014年11月
写真館バックナンバー2014年10月
写真館バックナンバー2014年9月
写真館バックナンバー2014年8月
写真館・今月の特集旧
写真館バックナンバー2014年7月
写真館バックナンバー2014年6月
江古田キャンパスマップ
百周年記念事業
武蔵学園について
武蔵学園についてTOP
理事長ご挨拶
学園長ご挨拶
歴代理事長・学園長・学長・校長
武蔵学園の教育
寄附行為・役員報酬等の支給の基準
学園組織
学園組織TOP
組織図
役員・評議員
事業計画・報告、財務情報
事業計画・報告、財務情報TOP
事業計画書・報告書、予算・決算
学費について
学校会計解説
学園の樹木について
武蔵学園の樹木
樹木図鑑
武蔵学園のあゆみ
武蔵学園のあゆみTOP
武蔵学園の沿革
武蔵学園記念室
武蔵学園記念室TOP
理事長ご挨拶
記念室案内
展示案内
企画展案内
記念室書庫
百周年記念事業
百周年記念事業TOP
ご挨拶
百周年記念事業コンセプト
百周年記念事業スケジュール
百周年に向けた取り組み
百周年キャンパス整備
武蔵学園の取り組み
武蔵学園の取り組みTOP
武蔵学園将来構想計画
武蔵学園データサイエンス研究所
武蔵学園データサイエンス研究所TOP
データサイエンス研究所のご案内
対談
メッセージ
社会科学研究調査用国際データ
REDプログラム
REDプログラムTOP
REDプログラムとは
ご挨拶
コースのご案内
受講生募集のご案内
雄飛~世界に飛び立つ君たちのために~
雄飛TOP
学園からのメッセージ
イベント情報
高中生向けプログラム
海外大学進学・留学に関する情報
役立つサイト・リンク、推薦図書
学校法人根津育英会武蔵学園行動規範
コンプライアンス通報
環境保全/省エネ推進
防災対策
次世代育成行動計画
施設の開放
施設の開放TOP
赤城青山寮
朝霞テニスコート
建物の耐震化率
建物の耐震化率
武蔵学園へのご寄付
武蔵学園へのご寄付TOP
ご寄付の種類
後援会のご案内
後援会のご案内
後援会について
後援会への入会手続き
募金状況報告
東武カード会員募集
後援会会則
寄付金に対する減免税措置
ご寄付の方法
採用情報
採用情報TOP
「経済学関連科目」専任教員募集